Template:Dummy reference
表示
[1]
Dummy referenceは、本文中に角かっこで囲まれた、フェイクの脚注を表示するテンプレート。ノートページなどで脚注を例示する際に使用されることを想定しています。現在数字のみのリンクに対応しており、脚注のグループ化には対応していません。
使い方
[編集]{{Dummy reference}}
例
[編集]- {{Dummy reference}}
- [1]
- {{Dummy reference|2}}
- [2]
- {{Dummy reference|99}}
- [99]
引数
[編集]| 引数 | 指定内容 | 既定値 | 説明 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | ||
| txtital | |||
| txtcol |
カテゴリ
[編集]このテンプレートが貼り付けられたページに適用するカテゴリはありません。
関連項目
[編集]| テンプレート | 表示 | 模倣元 |
|---|---|---|
| {{fake clarify}}(英語版) | (未実装) | Template:要説明 |
| {{fake citation needed}} | [要出典] | Template:要出典(テンプレートは実際同様に説明文にリンクされます) |
| {{fake verification needed}}(英語版) | (未実装) | Template:要検証 |
| {{fake explain}}(英語版) | (未実装) | further explanation needed |
| {{fake heading}} | 節の見出し | |
| {{fake notes and references}}(英語版) | (未実装) | 脚注で使うような「注釈」と「出典」という表示 |
| {{dummy reference}} | [1] | 本文中で脚注を示す角かっこのリンク(実際にはリンクはありません) |
| {{dummy backlink}}(英語版) | (未実装) | 脚注文のリンク元(^、a、bのような) |
| {{dummy footnote}}(英語版) | (未実装) | 脚注の文章 |
| {{fakelink}} | default | 青い内部リンク(→Help:リンク、実際にはリンクはありません) |
| {{fake redlink}} | default | Help:赤リンク(実際にはリンクはありません) |
| {{faketocitem}} | 本文欄に表示される場合の目次(Help:セクション#目次(TOC)) |