Template:Display none
表示
	
	
機能
このテンプレートは(視覚式ユーザーエージェントでは)表示もされず、(音声読み上げ式ユーザーエージェント(スクリーンリーダー)では)読み上げられることもない文字列を挿入します。
使い方
{{Display none|文字列}}
「{{subst:Display none|文字列}}」で「<span style="display:none;speak:none">文字列</span>」を生成
なお、語を短縮したリダイレクトを用いて「{{None|文字列}}」としても、同じ表示結果を得られる。
また、音声読み上げ式ユーザーエージェントもこの部分を発音しない。
解説
- 「
{{Display none|」と「}}」で挟まれた文字列は非表示になります。非表示というのは、比喩的に言うと魔法で透明人間になるようなものです。透明人間は人間の目には見えません。ただし、魔法がかかっていてもそこに存在していることには変わりありません。そのためコンピュータには、そこに文字列が存在していることが見えています。このような「非表示の文字列」は、おもにソータブルウィキテーブル(sortable wikitable, 再整列可能な表)で効果を発揮します。 - CSSの心得がある人には説明するまでもないことですが、「
{{Display none|文字列}}」の効果は「<span style="display:none;speak:none">文字列</span>」の効果と同じです。 - 一覧がある一定の規模を上回る場合は「
subst:」による展開も考えてみてください。というのは、大規模な一覧において使用する場合、多量の「{{Display none| }}」による負荷(テンプレート読み込みの負荷)が予想外の大きさになってしまうことがあるからです。このような時、「{{subst:Display none| }}」と記述してテンプレートを展開させたほうが、閲覧時のページ表示速度は速くなります(より正確に言うと、このテンプレートを使用しない場合の表示速度になるということです)。 
よみがなソート / 日付ソート
ソートボタンでそれぞれ再配列してみてください。左の表は生年の項目以外せっかくのソート機能がうまく働いていませんが、{{Display none| }}を加えた右の表では、名前の項目が50音順に再配列され、誕生日の項目もきちんと順番通りに再配列されます。
| 名前 | 生年 | 誕生日 | 
|---|---|---|
| 杉原千畝 | 1900年 | 1月1日 | 
| 海部俊樹 | 1931年 | 1月2日 | 
| 岩下志麻 | 1941年 | 1月3日 | 
| 山田風太郎 | 1922年 | 1月4日 | 
| 宮崎駿 | 1941年 | 1月5日 | 
| 八千草薫 | 1931年 | 1月6日 | 
| 水木一郎 | 1948年 | 1月7日 | 
| 小泉純一郎 | 1942年 | 1月8日 | 
| 森祗晶 | 1937年 | 1月9日 | 
| 三宅久之 | 1930年 | 1月10日 | 
| 鈴木善幸 | 1911年 | 1月11日 | 
| 村上春樹 | 1949年 | 1月12日 | 
| 山本直樹 | 1960年 | 2月1日 | 
| 芥川龍之介 | 1892年 | 3月1日 | 
| 滝川クリステル | 1977年 | 10月1日 | 
| いかりや長介 | 1931年 | 11月1日 | 
| ウディ・アレン | 1935年 | 12月1日 | 
| 名前 | 生年 | 誕生日 | 
|---|---|---|
| 杉原千畝 | 1900年 | 1月1日 | 
| 海部俊樹 | 1931年 | 1月2日 | 
| 岩下志麻 | 1941年 | 1月3日 | 
| 山田風太郎 | 1922年 | 1月4日 | 
| 宮崎駿 | 1941年 | 1月5日 | 
| 八千草薫 | 1931年 | 1月6日 | 
| 水木一郎 | 1948年 | 1月7日 | 
| 小泉純一郎 | 1942年 | 1月8日 | 
| 森祗晶 | 1937年 | 1月9日 | 
| 三宅久之 | 1930年 | 1月10日 | 
| 鈴木善幸 | 1911年 | 1月11日 | 
| 村上春樹 | 1949年 | 1月12日 | 
| 山本直樹 | 1960年 | 2月1日 | 
| 芥川龍之介 | 1892年 | 3月1日 | 
| 滝川クリステル | 1977年 | 10月1日 | 
| いかりや長介 | 1931年 | 11月1日 | 
| ウディ・アレン | 1935年 | 12月1日 | 
右側の表はこのように書かれています。
{| class="sortable wikitable" style="float:left; text-align:right; font-size:95%;"
|+Display noneを加えた表
|-
!名前!!生年!!誕生日
|-
|{{Display none|すぎはら ちうね/}}[[杉原千畝]]||[[1900年]]||{{Display none|01/01_}}[[1月1日]]
|-
|{{Display none|かいふ としき/}}[[海部俊樹]]||[[1931年]]||{{Display none|01/02_}}[[1月2日]]
|-
|{{Display none|いわした しま/}}[[岩下志麻]]||[[1941年]]||{{Display none|01/03_}}[[1月3日]]
<!-- 中略 -->
|-
|{{Display none|もり まさあき/}}[[森祗晶]]||[[1937年]]||{{Display none|01/09_}}[[1月9日]]
|-
|{{Display none|みやけ ひさゆき/}}[[三宅久之]]||[[1930年]]||{{Display none|01/10_}}[[1月10日]]
|-
|{{Display none|すずき ぜんこう/}}[[鈴木善幸]]||[[1911年]]||{{Display none|01/11_}}[[1月11日]]
|-
|{{Display none|むらかみ はるき/}}[[村上春樹]]||[[1949年]]||{{Display none|01/12_}}[[1月12日]]
|-
|{{Display none|やまもと なおき/}}[[山本直樹]]||[[1960年]]||{{Display none|02/01_}}[[2月1日]]
|-
|{{Display none|あくたがわ りゅうのすけ/}}[[芥川龍之介]]||[[1892年]]||{{Display none|03/01_}}[[3月1日]]
|-
|{{Display none|たきがわ くりすてる/}}[[滝川クリステル]]||[[1977年]]||{{Display none|10/01_}}[[10月1日]]
|-
|{{Display none|いかりや ちょうすけ/}}[[いかりや長介]]||[[1931年]]||{{Display none|11/01_}}[[11月1日]]
|-
|{{Display none|うでぃ あれん/}}[[ウディ・アレン]]||[[1935年]]||{{Display none|12/01_}}[[12月1日]]
|}
- {{Display none|よみがな/}} {{Display none|月/日_}} の最後に入っているスラッシュやアンダーバーはなくてもかまいません。しかしスラッシュやアンダーバーがあったほうがよい場合もあり、また、なくてはならない場合もあります。
 - 1列目のソートキーは{{Display none|○○/}}とし、2列目のソートキーは{{Display none|○○_}} や {{Display none|○○-}}としたりすることで、作業時の手間が省けることがあります。
 - Template:Dts という年月日のソートに用途を限定したテンプレートもあります。
 
都道府県ソート
- {{Display none| }}を使う場合は左のように、{{Sort}}を使う場合は右のように書きます。
 - ソートキーとなる2桁の数字は、いずれもJIS X 0401およびISO 3166-2:JPに準拠しています。
 
→「Category:都道府県別ソートテンプレート」も参照
{{Display none|01}}[[北海道]]
{{Display none|02}}[[青森県]]
{{Display none|03}}[[岩手県]]
{{Display none|04}}[[宮城県]]
{{Display none|05}}[[秋田県]]
{{Display none|06}}[[山形県]]
{{Display none|07}}[[福島県]]
{{Display none|08}}[[茨城県]]
{{Display none|09}}[[栃木県]]
{{Display none|10}}[[群馬県]]
{{Display none|11}}[[埼玉県]]
{{Display none|12}}[[千葉県]]
{{Display none|13}}[[東京都]]
{{Display none|14}}[[神奈川県]]
{{Display none|15}}[[新潟県]]
{{Display none|16}}[[富山県]]
{{Display none|17}}[[石川県]]
{{Display none|18}}[[福井県]]
{{Display none|19}}[[山梨県]]
{{Display none|20}}[[長野県]]
{{Display none|21}}[[岐阜県]]
{{Display none|22}}[[静岡県]]
{{Display none|23}}[[愛知県]]
{{Display none|24}}[[三重県]]
{{Display none|25}}[[滋賀県]]
{{Display none|26}}[[京都府]]
{{Display none|27}}[[大阪府]]
{{Display none|28}}[[兵庫県]]
{{Display none|29}}[[奈良県]]
{{Display none|30}}[[和歌山県]]
{{Display none|31}}[[鳥取県]]
{{Display none|32}}[[島根県]]
{{Display none|33}}[[岡山県]]
{{Display none|34}}[[広島県]]
{{Display none|35}}[[山口県]]
{{Display none|36}}[[徳島県]]
{{Display none|37}}[[香川県]]
{{Display none|38}}[[愛媛県]]
{{Display none|39}}[[高知県]]
{{Display none|40}}[[福岡県]]
{{Display none|41}}[[佐賀県]]
{{Display none|42}}[[長崎県]]
{{Display none|43}}[[熊本県]]
{{Display none|44}}[[大分県]]
{{Display none|45}}[[宮崎県]]
{{Display none|46}}[[鹿児島県]]
{{Display none|47}}[[沖縄県]]
{{Sort|01|[[北海道]]}}
{{Sort|02|[[青森県]]}}
{{Sort|03|[[岩手県]]}}
{{Sort|04|[[宮城県]]}}
{{Sort|05|[[秋田県]]}}
{{Sort|06|[[山形県]]}}
{{Sort|07|[[福島県]]}}
{{Sort|08|[[茨城県]]}}
{{Sort|09|[[栃木県]]}}
{{Sort|10|[[群馬県]]}}
{{Sort|11|[[埼玉県]]}}
{{Sort|12|[[千葉県]]}}
{{Sort|13|[[東京都]]}}
{{Sort|14|[[神奈川県]]}}
{{Sort|15|[[新潟県]]}}
{{Sort|16|[[富山県]]}}
{{Sort|17|[[石川県]]}}
{{Sort|18|[[福井県]]}}
{{Sort|19|[[山梨県]]}}
{{Sort|20|[[長野県]]}}
{{Sort|21|[[岐阜県]]}}
{{Sort|22|[[静岡県]]}}
{{Sort|23|[[愛知県]]}}
{{Sort|24|[[三重県]]}}
{{Sort|25|[[滋賀県]]}}
{{Sort|26|[[京都府]]}}
{{Sort|27|[[大阪府]]}}
{{Sort|28|[[兵庫県]]}}
{{Sort|29|[[奈良県]]}}
{{Sort|30|[[和歌山県]]}}
{{Sort|31|[[鳥取県]]}}
{{Sort|32|[[島根県]]}}
{{Sort|33|[[岡山県]]}}
{{Sort|34|[[広島県]]}}
{{Sort|35|[[山口県]]}}
{{Sort|36|[[徳島県]]}}
{{Sort|37|[[香川県]]}}
{{Sort|38|[[愛媛県]]}}
{{Sort|39|[[高知県]]}}
{{Sort|40|[[福岡県]]}}
{{Sort|41|[[佐賀県]]}}
{{Sort|42|[[長崎県]]}}
{{Sort|43|[[熊本県]]}}
{{Sort|44|[[大分県]]}}
{{Sort|45|[[宮崎県]]}}
{{Sort|46|[[鹿児島県]]}}
{{Sort|47|[[沖縄県]]}}
関連項目
- Template:0 - 似たような効果が得られるテンプレートです。仕組みは若干違いますが、こちらは桁位置も揃えてくれます。
 - Template:Sort - 用途をソートに限定したテンプレートです。こちらは構造が少し複雑ですが、こちらを使用したほうが良い場合も多いでしょう。作業量が少ないほうを選んでください。
 - en:Template:None - 英語版の類似テンプレートです。
 - en:Template:Nodisplay - 英語版の類似テンプレートです。