Nokia E71
表示
| 左:Nokia E71/右:BlackBerry Curve | |
| 製造 | ノキア |
|---|---|
| 発売日 | 2008年7月 |
| 概要 | |
| OS | Symbian OS S60 3.1 |
| CPU | ARM11 369MHz |
| 音声通信方式 | 3G:W-CDMA 2G:GSM、 (W-CDMA:2100MHz GSM:850/900/1800/1900MHz) |
| データ通信方式 | HSDPA、 EDGE、GPRS Wi-Fi (b/g) |
| 形状 | ストレート式 |
| サイズ | 114 × 57 × 10 mm |
| 質量 | 127 g |
| 連続通話時間 | 約270分(W-CDMA) 約630分(GSM) |
| 連続待受時間 | 約480時間(W-CDMA) 約408時間(GSM) |
| 内部メモリ | Mobile DDR SDRAM 110MB |
| 外部メモリ | microSDHCメモリカード(8GBまで) |
| 日本語入力 | あり |
| FeliCa | なし |
| 赤外線通信機能 | あり |
| Bluetooth | Ver2.0 |
| 放送受信機能 | FMラジオ |
| メインディスプレイ | |
| 方式 | TFT液晶 |
| 解像度 | 240×320ドット |
| サイズ | 2.36インチ |
| 表示色数 | 約1600万色 |
| サブディスプレイ | |
| なし | |
| メインカメラ | |
| 画素数・方式 | 約320万画素CMOS |
| 機能 | AF |
| サブカメラ | |
| 画素数・方式 | 約30万画素CMOS |
| カラーバリエーション | |
| グレースティール | |
| ホワイトスティール | |
| ■テンプレート / ■ノート ■ウィキプロジェクト | |
Nokia E71(ノキア イー なないち)はノキアが開発した、第3世代携帯電話(W-CDMA)方式のスマートフォンである。
概要
[編集]Nokia E61の後継モデル。ステンレスのストレート型ボディで、QWERTYキーボードを搭載する薄型コンパクトなスマートフォンである。2.8インチだったE61よりも小さな2.36インチの 液晶画面を搭載し、小型化されている。AF対応約320万画素CMOSカメラが追加されている。
仕事用とプライベート用を場面に応じて切り替えられる「ライフモード」を搭載。スマートフォンであるが、絵文字入力、YouTube動画再生にも対応している。また、日本ではナビタイム、海外では Nokia Maps による地図案内が可能である。
GSMクワッドバンドにも対応しており、世界の幅広い地域で使用可能である。
日本での発売
[編集]ソフトバンクモバイルが2008年10月30日に日本での発売を発表し、12月中旬以降に発売を、同じくNTTドコモも同年11月5日に日本での発売を発表し、翌2009年1月以降に発売を、それぞれ予定していたが、ノキアが日本市場から撤退を2008年11月27日に発表したのを受け、ドコモは12月1日に、ソフトバンクは12月5日に発売の中止を発表した。
歴史
[編集]- 2008年7月 - 日本国外の一部の国で発売される。
- 2008年10月30日 - ソフトバンクモバイルが日本での発売を発表。
- 2008年11月5日 - NTTドコモがdocomo PRO seriesとして日本での発売を発表。
- 2008年12月1日 - NTTドコモが発売中止を発表。
- 2008年12月5日 - ソフトバンクモバイルが発売中止を発表。
日本語表記のE71
[編集]E71はNTTドコモ、ソフトバンクモバイルでの販売は中止となったが、イギリスやドイツなどで日本語対応携帯のMVNO事業者であるa2network社のベリーモバイルでは、日本語表記のE71を取り扱っている。[1] ただし、実際にはE71に搭載のS60 3rd Edition,Feature Pack 1に対応した日本語表示プラグイン「+J for S60」(管理工学研究所)のOEM版がセットアップされているに過ぎない。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- Nokia E71(英語)
- ITmedia +D Mobile ステンレスボディにQWERTYキー、仕事/遊びモードを瞬時に切り替え――「Nokia E71」
- 「docomo PRO series Nokia E71」の発売中止について 報道発表資料 NTTdocomo
- 「Nokia E71」の発売中止について | ソフトバンクモバイル株式会社